ホットライン: 0915965902 ( Tel , Zalo )

#004 農業の世界 〜農園の昔と今〜 紹介アニメーション

(末尾のアニメーションを再掲載します。もしまだご覧になっていない方がいらっしゃいましたら、是非お子様とご覧になってください。)

皆さん、こんばんは。

本日は、いつもお野菜をお届けしている皆さんに、私たちの農園がどのようにして始まって、今に至るのか、お話させてください。

 私とNguyen Quoc Thang(以下、タンさん)は2006年に出会い、農薬や化学合成肥料に頼らない自給的な農業について開発を続けてきました。私が大学で生物農薬に関する研究をしている間も一緒に調査を実施していました。

(大学の虫を使った実験器具)

( ダラットでの生物農薬の試験)

ベトナムと日本の営農はとても似ています。一つは、小規模であること、もう一つは、輸入農業資材に依存していることです。そして、安全性は別の議論ですが、農薬の散布量は日本は世界トップクラス、ベトナムのダラットも負けない量を散布しています。家畜の餌も輸入に多くを頼っています。

2011年3月、東日本大震災が起きました。その災害と農業への被害を目の当たりにしました。タンさんと私は、ベトナムから日本の農業を支えることについて議論し、その自給的な農業の実証事業をまずベトナムで設立したらどうか、そう考えました。

2011年までに行った生物防除や有機質肥料開発に関する経験は、Thien Sinh Farmを設立する原動力となりました。

 

2011年6月: 汚染されていない農地を探し、開墾し始めたのが10 年前でした。

まず必要なのが電気でした。公共の電線も通っていない地域だったので、村の人々と相談しながら最短距離(1.4km)の電線を、電気が欲しい村人々とお金を出し合って引くことになりました。電柱も沢山立てました。

水: 作物を育てるには水が必要です。池や川がないので、井戸を掘りました。電気が通る前は、トラックのエンジンを回して発電して、井戸のポンプを回しました。

これは完成したばかりの貯水池です。フィルターを通って畑の野菜に届けらられます。

ハウス: 雨から作物を守るために必要なグリーンハウスも建てました。今では、材料から全て手作りをして、自分たちの考えたデザインのハウスを建てられるようになりました。

牛: 高価な牛は購入するのは大変だったので、当初は知人から牛を借りてきて、牛糞を集めていました。

今では、全て農園の牛になりました。

次は、お野菜についてです。今は美味しい野菜を育てることができるようになりましたが、まだ土地が痩せていた頃は、作物も元気に育つことができず、虫に食べられ大きくなることができませんでした。

それでも根気強く土壌改良を6年間続けて、やっとトマトが元気に、キャベツも虫に負けずに大きくなる土になりました。

 (農場の場所)

https://goo.gl/maps/hHwQrU54jy5NMiJo7)

皆さんに支えられて、10周年を迎えました。私たちの大切な友人Ducさんが作ってくれたビデオクリップを以下に掲載します。

 

ご笑覧いただければ幸いです。

 NEW! ひらがなVer. (とってもわかりやすくなりました!)