Blog

Restaurants, retail stores, schools, etc

Restaurants, retail stores, schools, etc

We have produced vegetables without using chemical fertilizers and pesticides since 2011. Supplying retail stores, restaurants, and schools in Ho Chi Minh, Binh Duong, Da Nang, Hanoi.Please contact us via...

Restaurants, retail stores, schools, etc

We have produced vegetables without using chemical fertilizers and pesticides since 2011. Supplying retail stores, restaurants, and schools in Ho Chi Minh, Binh Duong, Da Nang, Hanoi.Please contact us via...

Circulation system of Thien Sinh Farm

Circulation system of Thien Sinh Farm

JPEG FIle Down-Load Link: Click Here ! 

Circulation system of Thien Sinh Farm

JPEG FIle Down-Load Link: Click Here ! 

Thien Sinh Farm Tour

Thien Sinh Farm Tour

[English and Japanese below..] Với mong muốn hiểu rõ hơn về quy trình sản xuất của trang trại từ một số khách hàng thì hằng năm chúng tôi tổ chức các chương trình trải...

Thien Sinh Farm Tour

[English and Japanese below..] Với mong muốn hiểu rõ hơn về quy trình sản xuất của trang trại từ một số khách hàng thì hằng năm chúng tôi tổ chức các chương trình trải...

体験農園の世界

体験農園の世界

みなさま「体験農園」についてご存知でしょうか?私は「体験農園」という言葉すら知らなかったのですが、農家さん(園主)に利用料を支払い、種や肥料、必要な道具も用意していただき、プロのアドバイスを受けながら、野菜を育てることが出来る場、とのことです。それに対して「市民(区民)農園」は、農地を借りてあとはご自分で、ということのようです。つまり体験農園は、初心者でも取り組みやすいですよね!そんな体験農園の先駆けである【農業体験農園 緑と農の体験塾 加藤農園】(東京都練馬区)の加藤さんご一行が、はるばるダラットのテンシンファームまで、研修旅行に来てくださいました。 「キャベツの根の張り方がすごい、美味しい」「ロケット(ルッコラ)もミネラルたっぷりの味がする」と野菜の美味しさに驚かれたことはもちろん「循環型農業の手法、特に廃棄物の循環が勉強になる(レストラン(Pizza 4P’s)での残飯を集めて農場に送り、豚の餌にする等)」とのことで、日本の農業に足りないところは何か?自分たちで手作りで出来る農業とは何か?を知る有意義な時間となったようです。 以下は加藤農園のホームページです。私も近くに住んでいれば体験農園に参加したいです…! 〈加藤農園ホームページ〉https://nouen.tokyo そもそも濱さんと加藤さんの出会いは、練馬区の石神井公園にあるイタリアンレストランPIZZERIA GTALIA DA FILIPPO(以下、フィリッポ)オーナーシェフである、岩澤さんを介してでした。そこで濱さんを囲む勉強会が開催され、レストランにも野菜を卸している加藤さんと出会いました。こちらのレストランはサステイナブル・レストランとして大賞を受賞しております。ご興味ある方は、こちらをご覧ください! 〈フィリッポのホームページの記事〉https://filippo.jp/projects/1015/ 志を同じくする者は、どんどん縁が繋がっていくのだなと感じました。テンシンファームでの取り組みが日本の農業にも繋がっている、そんな一面が垣間見えました。 著者: Sachiko

体験農園の世界

みなさま「体験農園」についてご存知でしょうか?私は「体験農園」という言葉すら知らなかったのですが、農家さん(園主)に利用料を支払い、種や肥料、必要な道具も用意していただき、プロのアドバイスを受けながら、野菜を育てることが出来る場、とのことです。それに対して「市民(区民)農園」は、農地を借りてあとはご自分で、ということのようです。つまり体験農園は、初心者でも取り組みやすいですよね!そんな体験農園の先駆けである【農業体験農園 緑と農の体験塾 加藤農園】(東京都練馬区)の加藤さんご一行が、はるばるダラットのテンシンファームまで、研修旅行に来てくださいました。 「キャベツの根の張り方がすごい、美味しい」「ロケット(ルッコラ)もミネラルたっぷりの味がする」と野菜の美味しさに驚かれたことはもちろん「循環型農業の手法、特に廃棄物の循環が勉強になる(レストラン(Pizza 4P’s)での残飯を集めて農場に送り、豚の餌にする等)」とのことで、日本の農業に足りないところは何か?自分たちで手作りで出来る農業とは何か?を知る有意義な時間となったようです。 以下は加藤農園のホームページです。私も近くに住んでいれば体験農園に参加したいです…! 〈加藤農園ホームページ〉https://nouen.tokyo そもそも濱さんと加藤さんの出会いは、練馬区の石神井公園にあるイタリアンレストランPIZZERIA GTALIA DA FILIPPO(以下、フィリッポ)オーナーシェフである、岩澤さんを介してでした。そこで濱さんを囲む勉強会が開催され、レストランにも野菜を卸している加藤さんと出会いました。こちらのレストランはサステイナブル・レストランとして大賞を受賞しております。ご興味ある方は、こちらをご覧ください! 〈フィリッポのホームページの記事〉https://filippo.jp/projects/1015/ 志を同じくする者は、どんどん縁が繋がっていくのだなと感じました。テンシンファームでの取り組みが日本の農業にも繋がっている、そんな一面が垣間見えました。 著者: Sachiko

川崎フロンターレ x Thien Sinh Farm 食育BBQ

川崎フロンターレ x Thien Sinh Farm 食育BBQ

ビンズン新都市の川崎フロンターレサッカースクールに招かれ、食育BBQを共同で開催しました!目的は調理実習やThien Sinh Farmからのお話を通して、自分や他の生きものとの繋がり、循環について興味をもってもらうこと。当日の様子を、濱さんにお伺いしました。 ——— ビンズン新都市にある屋根付きサッカーグラウンドでは、川崎フロンターレサッカースクールに通う子供たちが元気に練習しています。その中心に立つのが西ヘッドコーチです。2021年からご家族で赴任され農業や食にも関心があり、コートに隣接するコミュニティーガーデンの一角に「フロンターレガーデン」(畑)を始めることに。その時からThien Sinh FarmとHikari projectとの関わりが始まりました。 「ビンズンのご家庭は、環境や食にも関心が高く、Thien Sinh Farmにも関心を持ってくれる方もいるのでは」という西さんからの提案もあり食育イベント開催にいたりました。 Thien Sinh Farmから循環農業に関するお話をした後、Becamex Tokyuの坂井さんより4ps他多くのレストランが入居するHikari の取り組み(生ゴミの資源化)についてお話をいただきました。 さて、待ちに待った調理実習です。 子供達は4班に分かれ、サラダ作りとBBQに取り掛かりました。 牛ひき肉にはたっぷり玉ねぎが練り込まれ、炭火で焼いたハンバーグにハーブソルトをかけていただきました。普段、あまりお肉を欲しがらないという子供も、何度もならんで塩味だけで美味しそうに食べていました。 今回のイベントで伝えたかったことは、野菜も牛も豚も僕ら人間も繋がっているということ、生ゴミも工夫すれば次の生き物にとって大切な糧になること、汚染されていない餌であれば豚も牛も健康に育ち糞も臭くなく、元気な野菜を育てることができること。 Hikariの生ゴミ資源化の取り組みから得られる資源は、一部Thien Sinh Farmに還元され、その餌と肥料から安心安全なお野菜と畜産物がご家庭とレストランに還元されています。 こんな取り組みをしてみたいという方がいらっしゃいましたら、Thien Sinh Farmまでご連絡ください。 ——— <西コーチへのインタビュー記事>https://tokyugardencity.com/ja/discover/03/ <過去ブログ記事:生ごみの資源化とコミュニティガーデン>https://thiensinh.net/ja/blogs/thien-sinh-farm-news-for-next-week/thien-sinh-farmと未来の街-生ごみを資源に変える虫 著者:Sachiko...

川崎フロンターレ x Thien Sinh Farm 食育BBQ

ビンズン新都市の川崎フロンターレサッカースクールに招かれ、食育BBQを共同で開催しました!目的は調理実習やThien Sinh Farmからのお話を通して、自分や他の生きものとの繋がり、循環について興味をもってもらうこと。当日の様子を、濱さんにお伺いしました。 ——— ビンズン新都市にある屋根付きサッカーグラウンドでは、川崎フロンターレサッカースクールに通う子供たちが元気に練習しています。その中心に立つのが西ヘッドコーチです。2021年からご家族で赴任され農業や食にも関心があり、コートに隣接するコミュニティーガーデンの一角に「フロンターレガーデン」(畑)を始めることに。その時からThien Sinh FarmとHikari projectとの関わりが始まりました。 「ビンズンのご家庭は、環境や食にも関心が高く、Thien Sinh Farmにも関心を持ってくれる方もいるのでは」という西さんからの提案もあり食育イベント開催にいたりました。 Thien Sinh Farmから循環農業に関するお話をした後、Becamex Tokyuの坂井さんより4ps他多くのレストランが入居するHikari の取り組み(生ゴミの資源化)についてお話をいただきました。 さて、待ちに待った調理実習です。 子供達は4班に分かれ、サラダ作りとBBQに取り掛かりました。 牛ひき肉にはたっぷり玉ねぎが練り込まれ、炭火で焼いたハンバーグにハーブソルトをかけていただきました。普段、あまりお肉を欲しがらないという子供も、何度もならんで塩味だけで美味しそうに食べていました。 今回のイベントで伝えたかったことは、野菜も牛も豚も僕ら人間も繋がっているということ、生ゴミも工夫すれば次の生き物にとって大切な糧になること、汚染されていない餌であれば豚も牛も健康に育ち糞も臭くなく、元気な野菜を育てることができること。 Hikariの生ゴミ資源化の取り組みから得られる資源は、一部Thien Sinh Farmに還元され、その餌と肥料から安心安全なお野菜と畜産物がご家庭とレストランに還元されています。 こんな取り組みをしてみたいという方がいらっしゃいましたら、Thien Sinh Farmまでご連絡ください。 ——— <西コーチへのインタビュー記事>https://tokyugardencity.com/ja/discover/03/ <過去ブログ記事:生ごみの資源化とコミュニティガーデン>https://thiensinh.net/ja/blogs/thien-sinh-farm-news-for-next-week/thien-sinh-farmと未来の街-生ごみを資源に変える虫 著者:Sachiko...

"ECO BOX option " is available now!

"ECO BOX option " is available now!

Dear Customers From This week, we are packing vegetables with eco-friendly materials for all our customers as shown in the attached pictures. POINTS□ No plastic packages, but with paper, leaves, and...

"ECO BOX option " is available now!

Dear Customers From This week, we are packing vegetables with eco-friendly materials for all our customers as shown in the attached pictures. POINTS□ No plastic packages, but with paper, leaves, and...