Blog

大人と子供の社会科見学〜循環社会の未来〜

大人と子供の社会科見学〜循環社会の未来〜

  こんにちは。ホーチミン在住駐妻のSachikoです。6月15日に、標記のイベント『Binh Duong新都市の資源循環モデル見学会』が、開催されました!大人から子供まで楽しめる「資源循環と食料生産」の関係を体験できる内容で、約40名の方が参加くださいました。私も家族で参加したため、当日の内容をご紹介させていただきます。 Hikariにて資源循環の現場視察まずはベカメックス東急のMr. Quangに、Hikariレストラン区画で実証が進められている、昆虫を用いた生ごみ資源化施設をご案内いただきました。『アメリカミズアブ(BSF: Black Soldier Fly)』が施設内レストランの生ごみを食べている様子を見学し、更には、BSFの糞などが「たい肥」になること、そして乾燥させたBSFの幼虫とPizza 4P'sの余剰ピザ生地を混ぜると、「魚の餌」になることを学びました。参加者からは、乾燥させたBSFの匂いは香ばしい海老のよう(結構美味しそう)だと声が挙がっていました。この実証の技術協力を長年続けているThien Sinh Farmは、その肥料や餌の一部を用いて有機農産物を生産し、Pizza 4P’sにも供給しています。生ごみをあっという間に減らし、最終的には農産物を育てることに活かされる。このような生ごみ処理がもっと広まると良いですね。 魚の餌やりその後Pizza 4P's前の池に移動し、実際に「魚の餌」を鯉などに与えました。魚好きの私の娘は、この餌やりタイムが一番楽しかったそうです。 魚の排泄物はバイオフィルターを通して、栄養たっぷりの水となり、Hikari Complex内の果樹たちに与えられます。施設内の果樹を見学すると、パンノキ、サポチェ、マンゴー、グアバにスターフルーツ…様々な木が!スターフルーツは実際に収穫もしました。皆さんはどれがどの木か分かりますか?   パンノキ サポチェ スターフルーツ 左:グアバ 右:マンゴー Pizza 4P's workshopPizza 4P'sに入ると、4P's sustainable department managerのMs. Thuが迎えてくださり、Workshop “資源循環と私たちの食、Zero-wasteの取り組み”...

大人と子供の社会科見学〜循環社会の未来〜

  こんにちは。ホーチミン在住駐妻のSachikoです。6月15日に、標記のイベント『Binh Duong新都市の資源循環モデル見学会』が、開催されました!大人から子供まで楽しめる「資源循環と食料生産」の関係を体験できる内容で、約40名の方が参加くださいました。私も家族で参加したため、当日の内容をご紹介させていただきます。 Hikariにて資源循環の現場視察まずはベカメックス東急のMr. Quangに、Hikariレストラン区画で実証が進められている、昆虫を用いた生ごみ資源化施設をご案内いただきました。『アメリカミズアブ(BSF: Black Soldier Fly)』が施設内レストランの生ごみを食べている様子を見学し、更には、BSFの糞などが「たい肥」になること、そして乾燥させたBSFの幼虫とPizza 4P'sの余剰ピザ生地を混ぜると、「魚の餌」になることを学びました。参加者からは、乾燥させたBSFの匂いは香ばしい海老のよう(結構美味しそう)だと声が挙がっていました。この実証の技術協力を長年続けているThien Sinh Farmは、その肥料や餌の一部を用いて有機農産物を生産し、Pizza 4P’sにも供給しています。生ごみをあっという間に減らし、最終的には農産物を育てることに活かされる。このような生ごみ処理がもっと広まると良いですね。 魚の餌やりその後Pizza 4P's前の池に移動し、実際に「魚の餌」を鯉などに与えました。魚好きの私の娘は、この餌やりタイムが一番楽しかったそうです。 魚の排泄物はバイオフィルターを通して、栄養たっぷりの水となり、Hikari Complex内の果樹たちに与えられます。施設内の果樹を見学すると、パンノキ、サポチェ、マンゴー、グアバにスターフルーツ…様々な木が!スターフルーツは実際に収穫もしました。皆さんはどれがどの木か分かりますか?   パンノキ サポチェ スターフルーツ 左:グアバ 右:マンゴー Pizza 4P's workshopPizza 4P'sに入ると、4P's sustainable department managerのMs. Thuが迎えてくださり、Workshop “資源循環と私たちの食、Zero-wasteの取り組み”...

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ

Omusubivnの山本さん特製煮込みハンバーグ&里芋の煮物を試食させていただきました。ハンバーグはThien Sinh Farmの牛肉と豚の脂、煮物はThien Sinh Farmの里芋を使用しております。ハンバーグはふわふわで味付けもバッチリ、とても美味しかったです。久しぶりに里芋を食べましたが、ホッとする味でした。ホーチミン日本人学校のお弁当は、毎週月曜日から金曜日にOmusubivnの山本さんが手作りしています。このハンバーグと里芋の煮物もお弁当に登場し、大変好評だったとのことです。今後も頻繁にお弁当に登場予定とのことで、日本人学校の生徒さんが羨ましいです!ひき肉は丁度Thien Sinh FarmのWEBサイトで販売中です。皆さまもハンバーグを作ってみてはいかがでしょうか?(山本さん曰く、あまり練らずにさっくり作ったそうですよ) Sachiko

煮込みハンバーグ

Omusubivnの山本さん特製煮込みハンバーグ&里芋の煮物を試食させていただきました。ハンバーグはThien Sinh Farmの牛肉と豚の脂、煮物はThien Sinh Farmの里芋を使用しております。ハンバーグはふわふわで味付けもバッチリ、とても美味しかったです。久しぶりに里芋を食べましたが、ホッとする味でした。ホーチミン日本人学校のお弁当は、毎週月曜日から金曜日にOmusubivnの山本さんが手作りしています。このハンバーグと里芋の煮物もお弁当に登場し、大変好評だったとのことです。今後も頻繁にお弁当に登場予定とのことで、日本人学校の生徒さんが羨ましいです!ひき肉は丁度Thien Sinh FarmのWEBサイトで販売中です。皆さまもハンバーグを作ってみてはいかがでしょうか?(山本さん曰く、あまり練らずにさっくり作ったそうですよ) Sachiko

Restaurants, retail stores, schools, etc

Restaurants, retail stores, schools, etc

We have produced vegetables without using chemical fertilizers and pesticides since 2011. Supplying retail stores, restaurants, and schools in Ho Chi Minh, Binh Duong, Da Nang, Hanoi.Please contact us via...

Restaurants, retail stores, schools, etc

We have produced vegetables without using chemical fertilizers and pesticides since 2011. Supplying retail stores, restaurants, and schools in Ho Chi Minh, Binh Duong, Da Nang, Hanoi.Please contact us via...

Circulation system of Thien Sinh Farm

Circulation system of Thien Sinh Farm

JPEG FIle Down-Load Link: Click Here ! 

Circulation system of Thien Sinh Farm

JPEG FIle Down-Load Link: Click Here ! 

Thien Sinh Farm Tour

Thien Sinh Farm Tour

[English and Japanese below..] Với mong muốn hiểu rõ hơn về quy trình sản xuất của trang trại từ một số khách hàng thì hằng năm chúng tôi tổ chức các chương trình trải...

Thien Sinh Farm Tour

[English and Japanese below..] Với mong muốn hiểu rõ hơn về quy trình sản xuất của trang trại từ một số khách hàng thì hằng năm chúng tôi tổ chức các chương trình trải...

体験農園の世界

体験農園の世界

みなさま「体験農園」についてご存知でしょうか?私は「体験農園」という言葉すら知らなかったのですが、農家さん(園主)に利用料を支払い、種や肥料、必要な道具も用意していただき、プロのアドバイスを受けながら、野菜を育てることが出来る場、とのことです。それに対して「市民(区民)農園」は、農地を借りてあとはご自分で、ということのようです。つまり体験農園は、初心者でも取り組みやすいですよね!そんな体験農園の先駆けである【農業体験農園 緑と農の体験塾 加藤農園】(東京都練馬区)の加藤さんご一行が、はるばるダラットのテンシンファームまで、研修旅行に来てくださいました。 「キャベツの根の張り方がすごい、美味しい」「ロケット(ルッコラ)もミネラルたっぷりの味がする」と野菜の美味しさに驚かれたことはもちろん「循環型農業の手法、特に廃棄物の循環が勉強になる(レストラン(Pizza 4P’s)での残飯を集めて農場に送り、豚の餌にする等)」とのことで、日本の農業に足りないところは何か?自分たちで手作りで出来る農業とは何か?を知る有意義な時間となったようです。 以下は加藤農園のホームページです。私も近くに住んでいれば体験農園に参加したいです…! 〈加藤農園ホームページ〉https://nouen.tokyo そもそも濱さんと加藤さんの出会いは、練馬区の石神井公園にあるイタリアンレストランPIZZERIA GTALIA DA FILIPPO(以下、フィリッポ)オーナーシェフである、岩澤さんを介してでした。そこで濱さんを囲む勉強会が開催され、レストランにも野菜を卸している加藤さんと出会いました。こちらのレストランはサステイナブル・レストランとして大賞を受賞しております。ご興味ある方は、こちらをご覧ください! 〈フィリッポのホームページの記事〉https://filippo.jp/projects/1015/ 志を同じくする者は、どんどん縁が繋がっていくのだなと感じました。テンシンファームでの取り組みが日本の農業にも繋がっている、そんな一面が垣間見えました。 著者: Sachiko

体験農園の世界

みなさま「体験農園」についてご存知でしょうか?私は「体験農園」という言葉すら知らなかったのですが、農家さん(園主)に利用料を支払い、種や肥料、必要な道具も用意していただき、プロのアドバイスを受けながら、野菜を育てることが出来る場、とのことです。それに対して「市民(区民)農園」は、農地を借りてあとはご自分で、ということのようです。つまり体験農園は、初心者でも取り組みやすいですよね!そんな体験農園の先駆けである【農業体験農園 緑と農の体験塾 加藤農園】(東京都練馬区)の加藤さんご一行が、はるばるダラットのテンシンファームまで、研修旅行に来てくださいました。 「キャベツの根の張り方がすごい、美味しい」「ロケット(ルッコラ)もミネラルたっぷりの味がする」と野菜の美味しさに驚かれたことはもちろん「循環型農業の手法、特に廃棄物の循環が勉強になる(レストラン(Pizza 4P’s)での残飯を集めて農場に送り、豚の餌にする等)」とのことで、日本の農業に足りないところは何か?自分たちで手作りで出来る農業とは何か?を知る有意義な時間となったようです。 以下は加藤農園のホームページです。私も近くに住んでいれば体験農園に参加したいです…! 〈加藤農園ホームページ〉https://nouen.tokyo そもそも濱さんと加藤さんの出会いは、練馬区の石神井公園にあるイタリアンレストランPIZZERIA GTALIA DA FILIPPO(以下、フィリッポ)オーナーシェフである、岩澤さんを介してでした。そこで濱さんを囲む勉強会が開催され、レストランにも野菜を卸している加藤さんと出会いました。こちらのレストランはサステイナブル・レストランとして大賞を受賞しております。ご興味ある方は、こちらをご覧ください! 〈フィリッポのホームページの記事〉https://filippo.jp/projects/1015/ 志を同じくする者は、どんどん縁が繋がっていくのだなと感じました。テンシンファームでの取り組みが日本の農業にも繋がっている、そんな一面が垣間見えました。 著者: Sachiko