Blog

川崎フロンターレ x Thien Sinh Farm 食育BBQ

川崎フロンターレ x Thien Sinh Farm 食育BBQ

ビンズン新都市の川崎フロンターレサッカースクールに招かれ、食育BBQを共同で開催しました!目的は調理実習やThien Sinh Farmからのお話を通して、自分や他の生きものとの繋がり、循環について興味をもってもらうこと。当日の様子を、濱さんにお伺いしました。 ——— ビンズン新都市にある屋根付きサッカーグラウンドでは、川崎フロンターレサッカースクールに通う子供たちが元気に練習しています。その中心に立つのが西ヘッドコーチです。2021年からご家族で赴任され農業や食にも関心があり、コートに隣接するコミュニティーガーデンの一角に「フロンターレガーデン」(畑)を始めることに。その時からThien Sinh FarmとHikari projectとの関わりが始まりました。 「ビンズンのご家庭は、環境や食にも関心が高く、Thien Sinh Farmにも関心を持ってくれる方もいるのでは」という西さんからの提案もあり食育イベント開催にいたりました。 Thien Sinh Farmから循環農業に関するお話をした後、Becamex Tokyuの坂井さんより4ps他多くのレストランが入居するHikari の取り組み(生ゴミの資源化)についてお話をいただきました。 さて、待ちに待った調理実習です。 子供達は4班に分かれ、サラダ作りとBBQに取り掛かりました。 牛ひき肉にはたっぷり玉ねぎが練り込まれ、炭火で焼いたハンバーグにハーブソルトをかけていただきました。普段、あまりお肉を欲しがらないという子供も、何度もならんで塩味だけで美味しそうに食べていました。 今回のイベントで伝えたかったことは、野菜も牛も豚も僕ら人間も繋がっているということ、生ゴミも工夫すれば次の生き物にとって大切な糧になること、汚染されていない餌であれば豚も牛も健康に育ち糞も臭くなく、元気な野菜を育てることができること。 Hikariの生ゴミ資源化の取り組みから得られる資源は、一部Thien Sinh Farmに還元され、その餌と肥料から安心安全なお野菜と畜産物がご家庭とレストランに還元されています。 こんな取り組みをしてみたいという方がいらっしゃいましたら、Thien Sinh Farmまでご連絡ください。 ——— <西コーチへのインタビュー記事>https://tokyugardencity.com/ja/discover/03/ <過去ブログ記事:生ごみの資源化とコミュニティガーデン>https://thiensinh.net/ja/blogs/thien-sinh-farm-news-for-next-week/thien-sinh-farmと未来の街-生ごみを資源に変える虫 著者:Sachiko...

川崎フロンターレ x Thien Sinh Farm 食育BBQ

ビンズン新都市の川崎フロンターレサッカースクールに招かれ、食育BBQを共同で開催しました!目的は調理実習やThien Sinh Farmからのお話を通して、自分や他の生きものとの繋がり、循環について興味をもってもらうこと。当日の様子を、濱さんにお伺いしました。 ——— ビンズン新都市にある屋根付きサッカーグラウンドでは、川崎フロンターレサッカースクールに通う子供たちが元気に練習しています。その中心に立つのが西ヘッドコーチです。2021年からご家族で赴任され農業や食にも関心があり、コートに隣接するコミュニティーガーデンの一角に「フロンターレガーデン」(畑)を始めることに。その時からThien Sinh FarmとHikari projectとの関わりが始まりました。 「ビンズンのご家庭は、環境や食にも関心が高く、Thien Sinh Farmにも関心を持ってくれる方もいるのでは」という西さんからの提案もあり食育イベント開催にいたりました。 Thien Sinh Farmから循環農業に関するお話をした後、Becamex Tokyuの坂井さんより4ps他多くのレストランが入居するHikari の取り組み(生ゴミの資源化)についてお話をいただきました。 さて、待ちに待った調理実習です。 子供達は4班に分かれ、サラダ作りとBBQに取り掛かりました。 牛ひき肉にはたっぷり玉ねぎが練り込まれ、炭火で焼いたハンバーグにハーブソルトをかけていただきました。普段、あまりお肉を欲しがらないという子供も、何度もならんで塩味だけで美味しそうに食べていました。 今回のイベントで伝えたかったことは、野菜も牛も豚も僕ら人間も繋がっているということ、生ゴミも工夫すれば次の生き物にとって大切な糧になること、汚染されていない餌であれば豚も牛も健康に育ち糞も臭くなく、元気な野菜を育てることができること。 Hikariの生ゴミ資源化の取り組みから得られる資源は、一部Thien Sinh Farmに還元され、その餌と肥料から安心安全なお野菜と畜産物がご家庭とレストランに還元されています。 こんな取り組みをしてみたいという方がいらっしゃいましたら、Thien Sinh Farmまでご連絡ください。 ——— <西コーチへのインタビュー記事>https://tokyugardencity.com/ja/discover/03/ <過去ブログ記事:生ごみの資源化とコミュニティガーデン>https://thiensinh.net/ja/blogs/thien-sinh-farm-news-for-next-week/thien-sinh-farmと未来の街-生ごみを資源に変える虫 著者:Sachiko...

"ECO BOX option " is available now!

"ECO BOX option " is available now!

Dear Customers From This week, we are packing vegetables with eco-friendly materials for all our customers as shown in the attached pictures. POINTS□ No plastic packages, but with paper, leaves, and...

"ECO BOX option " is available now!

Dear Customers From This week, we are packing vegetables with eco-friendly materials for all our customers as shown in the attached pictures. POINTS□ No plastic packages, but with paper, leaves, and...

[Thien Sinh Farmと未来の街]:生ごみを資源に変える虫

[Thien Sinh Farmと未来の街]:生ごみを資源に変える虫

みなさま こんにちは!こちらはビンズン新都市Hikari Complexで、虫の力を借りて生ごみを資源化する様子です。 2019年のHikari計画策定からThien sinh Farmの濱さんがプロジェクト専門家として関わり、現在もThien Sinh Farmの技術者(Ms Hà, Mr Hoàng ら)がBecamex Tokyuのチームと一緒に管理運営をしています。   <発酵させた生ごみを混ぜている様子> レストランで出た生ごみを丁寧に混ぜ合わせながら発酵させたものを、アメリカミズアブ(BSF:Black Soldier Fly)の幼虫がすごい勢いで食べていました。※虫の写真が苦手な方はご注意を!<BSFが生ごみを食べている様子> 不思議と臭いは気にならず、うまく発酵が進むとこんな香りになるのだなあと驚きました!BSFの排泄物などから成るたい肥は、近くのコミュニティガーデン(畑)やダラットの農場でも活用されています。<コミュニティガーデンの看板と畑> 暑い中でも元気に育つ野菜も見ることが出来ました!<甘長ピーマン> 皆様もビンズンに行かれる際はHIKARIにぜひ立ち寄ってみてください! 魚に餌やりもできますよ(BSFと4P'sのピザ生地が原料となった餌)🐟 <鯉などが泳いでいる様子>+++Hikari Complexでの取り組みについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。 https://tokyugardencity.com/ja/area/hikari/   https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000752.000010686.html https://youtu.be/hIkmPd-nxTM?si=C8neuM8IgcMReeM0+++ホーチミン在住 Sachiko

[Thien Sinh Farmと未来の街]:生ごみを資源に変える虫

みなさま こんにちは!こちらはビンズン新都市Hikari Complexで、虫の力を借りて生ごみを資源化する様子です。 2019年のHikari計画策定からThien sinh Farmの濱さんがプロジェクト専門家として関わり、現在もThien Sinh Farmの技術者(Ms Hà, Mr Hoàng ら)がBecamex Tokyuのチームと一緒に管理運営をしています。   <発酵させた生ごみを混ぜている様子> レストランで出た生ごみを丁寧に混ぜ合わせながら発酵させたものを、アメリカミズアブ(BSF:Black Soldier Fly)の幼虫がすごい勢いで食べていました。※虫の写真が苦手な方はご注意を!<BSFが生ごみを食べている様子> 不思議と臭いは気にならず、うまく発酵が進むとこんな香りになるのだなあと驚きました!BSFの排泄物などから成るたい肥は、近くのコミュニティガーデン(畑)やダラットの農場でも活用されています。<コミュニティガーデンの看板と畑> 暑い中でも元気に育つ野菜も見ることが出来ました!<甘長ピーマン> 皆様もビンズンに行かれる際はHIKARIにぜひ立ち寄ってみてください! 魚に餌やりもできますよ(BSFと4P'sのピザ生地が原料となった餌)🐟 <鯉などが泳いでいる様子>+++Hikari Complexでの取り組みについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。 https://tokyugardencity.com/ja/area/hikari/   https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000752.000010686.html https://youtu.be/hIkmPd-nxTM?si=C8neuM8IgcMReeM0+++ホーチミン在住 Sachiko

Recipe by Madam T.   #005

Recipe by Madam T. #005

Roast Beef with Onion Sauce      

Recipe by Madam T. #005

Roast Beef with Onion Sauce      

Thien Sinh Farm BEEF

牛肉のご紹介です。

Thien Sinh Farmでは、循環型の農業生産を行なっています。その中核となるのが牛です。牛は牧草などの粗飼料から良質の堆肥を生産する手伝いをしてくれる大変有難いパートナーです。その牛の健康を維持するために飼料は手間をかけて農場内で生産しています。もちろん、一切の輸入飼料(遺伝子組み換え作物)を使っていません。 ワクチンは子牛の頃に接種しますが、抗生物質や成長促進ホルモンなど一般的にベトナムで使われる薬剤は一切使用せず育てています。その理由は、良質な堆肥を生産することができなくなるからです。抗生物質を接種することで牛糞の中の有用微生物(乳酸菌を含む)は減ってしまうと考えています。 今年は年間で3頭をお肉にして、ご家庭にお届けできればと思っています。今週から2頭目のお肉をお届けしています。前回はオスでしたが、今回はメスの牛です。そのため、脂肪分が多めです。肉質は前回より良いと思います。 数に限りがございますが、是非お試し頂ければ幸いです。 補足;屠殺から精肉までは、日系企業(TCCグループ企業)のBo KOBE社にご協力を頂いております。

牛肉のご紹介です。

Thien Sinh Farmでは、循環型の農業生産を行なっています。その中核となるのが牛です。牛は牧草などの粗飼料から良質の堆肥を生産する手伝いをしてくれる大変有難いパートナーです。その牛の健康を維持するために飼料は手間をかけて農場内で生産しています。もちろん、一切の輸入飼料(遺伝子組み換え作物)を使っていません。 ワクチンは子牛の頃に接種しますが、抗生物質や成長促進ホルモンなど一般的にベトナムで使われる薬剤は一切使用せず育てています。その理由は、良質な堆肥を生産することができなくなるからです。抗生物質を接種することで牛糞の中の有用微生物(乳酸菌を含む)は減ってしまうと考えています。 今年は年間で3頭をお肉にして、ご家庭にお届けできればと思っています。今週から2頭目のお肉をお届けしています。前回はオスでしたが、今回はメスの牛です。そのため、脂肪分が多めです。肉質は前回より良いと思います。 数に限りがございますが、是非お試し頂ければ幸いです。 補足;屠殺から精肉までは、日系企業(TCCグループ企業)のBo KOBE社にご協力を頂いております。

Recipe by Madam T #004

Recipe by Madam T #004

#004: ビーフシチューレシピ

Recipe by Madam T #004

#004: ビーフシチューレシピ